「やるモン」の遊び方

🎮📖ゲーム説明書


🎯対象年齢・プレイ時間

対象:小学生~中学生 プレイ時間:1日単位 人数:1人


■ ゲームのねらい

 

『やるモン』は、小中学生が「やること(勉強や生活習慣)」に取り組むためのモンスターカードゲームです。自分で「やること」を決め、日々実行し、達成感や工夫を楽しむことが目的です。

 

■ 遊び方のレベル別ステップ

【入門編】

(ゲームを始めたばかりの人や小学生低学年向け)

  1. 「やること」を自分で決める

  2. 実行できた分、ポイントを獲得

【中級編】

(慣れてきた人や小学校中学年~)

  • 「やること」実行に加え、「アイテムカード」を使って、学習の工夫や姿勢も評価対象に

  • より多くのポイントを獲得し、進化バージョンのモンスターに成長!

※ポイント数に応じて「小進化」「大進化」の動画視聴が可能(QRコード付)

 

【上級編】

(1か月サイクルでの取り組み)

  1. 月の初めに「月の目標」を決める。

  2. 毎日の「やること」に取り組む。

  3. ゲームボードに取り組みを記録。

  4. 月末にポイント合計を確認し、ボスモンスターと対決!

【遊び方紹介動画ver1】※最新版作成中

■ やるモンの進化とごほうび 

  • モンスターの進化動画(限定公開)をQRコードから視聴可能。

  • 月間のポイントが一定数に達すれば「ごほうび」(ご家庭であらかじめ決めてください)がもらえる!

  • モンスターの進化は、「意志の力」「工夫」「継続」の証。

【やるモン】進化動画見本

■ 付属品一覧 

  • モンスターカード(A)

  • ポイントカード(B)

  • アイテムカード(C)

  • ポイントアップカード(D)
  • ボスカード(E)

  • ゲームボード(F)

  • ボードスタンド(G)

  • 説明書、早見表、学習の仕方(参考)

■ 保護者・先生の方へ

 

『やるモン』は、子どもが「自ら考え行動する習慣」を身につけるための教材です。
ぜひ一緒にルールを確認し、取り組みのサポートをお願いします。